漢方専門40年の実績、漢方薬のご相談なら福岡市城南区(長尾本店)・福岡市博多区(リバレイン店)の薬草の森はくすい堂

HOME>カンポー先生のガン漢方よもやまばなし >

カンポー先生のガン漢方よもやまばなし

✾秋の七草『桔梗』✾

    青紫色をした星形の花びらがかわいらしい『桔梗』は、   『秋の七草』としても知られています。       そのため秋の花かと思いきや、   夏...

日頃の食事は大丈夫ですか?陽性食、陰性食を考えて改善してみましょう。

自然食には「食養生(食養)」、食事で身体を健康にするという考え方があります。食養生は、「我々の身体は我々自身が食べたもので出来ているので、健康の維持・回復の為に、何をどのように食べるのが身体にとって良い事なのかを、多くの...

古くから変わらない「菱」旬の風景と味を楽しむ♪

「君がため浮沼の池の菱摘むと我が染めし袖濡れにけるかも」  これは柿本人麻呂歌集に詠まれているヒシを題材にした男女の恋歌です。いとしいあなたのために浮沼の池の菱を摘んでいたら私の染めた袖を濡らしてしまいました、との意味で...

季節の変わり目、風邪の季節には「菊花茶」がお勧め!

菊花は縁起物 昔から園芸植物として親しみのある菊花ですが、中国では古くから生薬として用いたり、お茶として飲まれてきました。 日本では平安時代に、陰暦9月9日の重陽の節句に菊花を酒に入れて飲み、不老長寿を願ったとされていま...

すべての女性へアンチエイジングフード「なつめ」オススメですよ♪

昔から漢方の世界では、“女性は7の倍数で歳をとる”といわれ、7の倍数歳は女性にとっていわゆる衰えの転換期でもあります。お肌の曲がり角は25歳ともいわれますが、本当の女性の曲がり角は7×5の35歳。お肌だけではなく、カラダ...

✿秋の夜長を楽しむ( ^^) _U~✿

だいぶ秋らしくなった来ましたね…   秋になり、日が暮れるのも早くなってきて夜は自宅でゆっくり…   という方も多いのではないでしょうか?   読書したり映画を観たり、   秋の夜...

🍁秋の養生🍁

秋は乾燥の季節ですね…。 中医学では、秋は『肺』にかかわりのある季節です。🍂 ☆ 肺の機能は… ①“気”の流れを調節をする。 ②呼吸と水分代謝のコントロールをする。 …などですが、乾燥している今の季節は肺...

❤女性ホルモンとアロマ❤

アロマに使用するエッセンシャルオイルには、   月経やホルモンバランスに働きかけるものがあります。 通経作用とは…   本来、月経が正常に行われるように調整する作用です。 ですから、月経が少なかったり...

旬の秋刀魚で秋の養生♪

秋の養生には、夏に消耗した気と潤いを補うことが大切です。 呼吸機能をコントロールしている秋の臓「肺」は外気と接しているため、乾燥が苦手。 特に空気が乾燥して気温も低くなる中秋から晩秋にかけては「肺」を潤す食材を取り入れま...

秋は心も体も活動しやすい季節です

少しずつ涼しくなり、秋らしさが感じられる今日この頃です。 お店のお庭のもみじも少し色づいてきて、秋のおとずれを感じます。 ちなみに男性側の妊活のお話になりますが、実は秋は「精子の活動量が1番盛んな季節」になるそうです。 ...

Copyright (C)1976-2023 Hakusui Co., Ltd. All Rights Reserved.