漢方専門40年の実績、漢方薬のご相談なら福岡市城南区(長尾本店)・福岡市博多区(リバレイン店)の薬草の森はくすい堂

HOME>カンポー先生のガン漢方よもやまばなし >

カンポー先生のガン漢方よもやまばなし

春の痒み

暖かくなってきたこの季節、肌の痒みに悩まされていませんか? 春は肝の季節と言いますが、肝には体内の解毒をコントロールする役割があります。 臓器としての肝臓も、代謝で生じた有害物質を変換、解毒する力があるとされ、アルコール...

自律神経の乱れと不調

春は、自律神経が乱れやすい季節です。 漢方でも、冬から春の気温の変化に身体が付いていけず体調を崩すことで気滞が起こると言われています。 この気滞の症状は、イライラや不眠、気持ちの浮き沈みが激しいなどの精神の症状や、ゲップ...

花粉にお悩みの方へ

立春を過ぎバレンタインも終わりましたが、寒かったり急に暖かくなったりと着る服に悩む日々です。 そんな中、スギ花粉が増えてきています。花粉症にお悩みの方は既に症状が出てきているのではないでしょうか? 漢方では、鼻やのどなど...

咳、喉痛の症状に★ はちみつ大根

新型コロナも、5月8日からインフルエンザと同じ5類への分類引き下げが決まりました。 国での扱いが変わっても、かかってしまった場合の症状は変わりません。 1人1人の備えと対策をしっかりするというのが、求められるのではと思い...

漢方専門員がコロナを体験して感じたこと

風邪っぽいなと感じていた喉の症状が、あっという間に進行しコロナと診断、自宅療養中に感じたこと、行ったことを書いてみました。 自分で行う抗原検査キットはあくまで目安 15分で結果がわかる検査キットは便利ではありますが、発症...

冬のトラブル養成食

冬は腎に負担がかかる季節です。 腎とは中医学で言うところの生長、発育、老化、生殖等のエネルギー(精)を作るところをさします。 腎精が不足すると、子どもでは発育不良(肉体的発育や知能発達の遅れ)につながり、大人では老化が早...

第46回ステキに漢方クラブ ビワの葉エキスを作ってみよう!

最終更新日:2022.2.9 2/27(日)に予定していた、ビワの葉エキスづくりのイベントですが、感染症のまん延状況を鑑みて日程を延期して開催することといたしました。 今回は店頭とオンラインでの同時開催ですので、店頭に来...

その手足の冷え、ストレスが原因かも?!

目次 気滞(きたい)とは 関連動画 関連商品 関連記事 ストレスや緊張がピークになる会議や試験前になると手足が冷たくなった経験ありませんか? これは気滞による冷えになります。 普段ストレスを発散できずに溜め込んでいる人は...

地球温暖化について

地球の表面は主に窒素や酸素などの大気におおわれています。大気の中には二酸化炭素などの温室効果ガスがわずかに含まれており、この気体は赤外線を吸収し再び放出する性質があります。 このため、太陽からの光で温められた熱(赤外線)...

熱中症対策

熱中症は、毎年7月から8月に多く発生しています。 熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かなくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気の...

Copyright (C)1976-2023 Hakusui Co., Ltd. All Rights Reserved.