皆さんこんにちは😁
梅の季節になりましたね。毎年、梅干しや梅酒、梅みそなど手作りする方も
いらっしゃるのではないでしょうか
梅干しを作る過程でできる「梅酢」。皆さんご存じでしょうか?
梅酢とは、塩と梅でつくる梅干しをつくる過程で発生する液体のことです。
自然に液体として上がってくる梅のエキスを「白梅酢」と呼び、
その白梅酢に赤シソを加えたものを「赤梅酢」と呼ぶそうです。
100%梅から抽出された液体なので梅の栄養素がたっぷり含まれています。
医者いらずなどといわれるように、古くからその効能が認められています。
特に白梅酢は強い殺菌作用や抗菌作用がありますので,
風邪の時など白梅酢を5~10倍のぬるま湯でうすめ、1日に4~5回
うがいをするといいです。

~梅酢の効能や効果~
◎クエン酸による疲労回復効果
◎食中毒予防にもなる殺菌や解毒効果
◎肝臓を強化し保護する
◎抗酸化作用・美肌効果
◎老化防止・免疫力UP
など様々な効能があります!
使い方としては・・
・寿司酢の変わりに梅酢で寿司飯を
・お水や炭酸水で割って梅酢ドリンクに。
お好みでハチミツを加えても
・そのまま胡瓜など漬け込んだり、紅生姜を作るのに。
・薄口醤油やオイルと混ぜてドレッシングに。
・煮ものや炒めものなどの隠し味としてほんの1~2滴加える。
他にも色々な使い方があります