第61回ステキに漢方クラブ 発酵と中医学 お味噌作り コラボセミナー(2月16日(日)10:00~)
毎回大好評をいただいておりますはくすい堂×大源味噌の薬膳イベント、今回3回目を迎えました! 講師の先生は創業200年 老舗味噌屋 大源味噌 8代目社長 室井郁子先生を迎えて、 黒豆 有機の神様と呼ばれる大島知美さんが大切...
歳のせい?冷えのせい?尿漏れの原因と対策
目次 尿漏れの概要 尿漏れの検査と西洋医学的な治療法 中医学的な尿漏れの原因と治療法 改善例 まとめ 一緒に読まれている記事 尿漏れの概要 寒くなって増えてくるのが尿漏れのご相談です。尿失禁とも呼ばれますが、自分の意志と...
「働く細胞」に出てくる白血球を漢方で増やすには
映画『働く細胞』が12月13日から上映されていますね。 筆者は何年も前に漫画で読みましたが、体内のことが視覚的に良く分かるのでお勧めです。かなり勉強になるので、子供から大人までぜひ観ていただきたいですね。風邪ひいた時やケ...
うつ病と見分けがつきにくい男性更年期
最近、男性更年期が注目されるようになってきました。 大きなストレスを抱えていたわけでもないのに気分が優れず、うつ病と思い込んで精神科に通っても一向に改善することがない。このような症状に悩んでいる方がいらっしゃいます。男性...
第60回ステキに漢方クラブ ビワの葉エキス作り(2025年1月25日(土)13:00~)
はくすい堂で毎回ご好評いただいておりますビワの葉エキス作りのイベント、今回は2025年1月25日(土)に開催致します! ビワの葉が立派に育つのは冬のため、寒い時期に足を運んでいただくことになるのですが、 ビワの葉に触れ ...
うつ病の原因と治療法
精神科の受療患者数は、2002年と2017年を比較すると258.4万人から419.3万人へと増加しており、15年でおよそ1.6倍もの割合で増えていることになります。 メンタルクリニックで予約が取れないと言われる昨今では、...
秋に感じやすい不安の対処法
秋になると増えるのが不安感の相談です。 秋というのは日照時間が短くなり、気温差も大きく、体も冬に向けて準備をしている時期です。そのためこの時期は物悲しく感じやすい季節ですので、普段から不安や恐怖を感じやすい方は悪化しやす...
虚血性大腸炎の漢方的治療方法
高ストレス社会の現代においては、若い方から年配の方まで胃腸の不調を訴える方が多くいらっしゃいます。そのような中、腹痛を伴うような胃腸炎の相談を受ける度に、お腹の症状と漢方というのは相性が良いなと感じています。 今回は、最...
はくすいジャズ音楽ライブ12/8(日)開催♪
2024.10.19薬膳フェス LINEお友だち限定クーポンプレゼント☆
LINEお友だち限定で、薬膳フェス当日から使える300円OFFクーポン(対象商品:はくすい堂の店頭商品)をご用意しました! 10/19の薬膳フェスにお越しの際に受付で10/16に配信される画像をお見せくださ...