お勧めの不妊検査②

前回は、優先度の高い不妊検査について3点ご紹介しました。 しかし、まだまだたくさんの不妊検査があります。どこまで検査を受けるかは悩ましい所ですが、ここまで受けておけば大きな問題は防げるであろう検査について、今回は5つご紹...
薬膳フェス報告

🎉 薬膳フェスご来場ありがとうございました 6月7日に開催された「薬膳フェス」、おかげさまで多くのお客様にご来場いただきました✨ 各種ネットの広告を見て初めて足を運んでくださった方も多く、ス...
男性不妊検査

不妊の原因は、約半数が男性側にあるとされています。 以前より一般的になりましたが、それでも女性と比較すると男性の方が不妊検査を受けるまで腰が重い傾向があります。 もし検査して問題があることが分かれば、漢方で体質を整えるう...
お勧めの不妊検査①

目次 妊活検査の考え方 ホルモン検査 子宮卵管造影検査 超音波エコー検査 まとめ 参考文献 妊活の進め方は人によって様々です。 「自然に任せてタイミングだけ合わせる」 「不妊の原因がないか検査だけ受ける」 「始めから不妊...
40代後半からの女性のゆらぎに ~更年期を穏やかに乗り越えるヒント~

「なんとなく不調」は、体からの大切なサインかもしれません 「寝つきが悪い」「顔がほてる」「気持ちが沈む」 40代後半から、心や体に変化を感じる方が増えてきます。それは、女性ホルモンのゆるやかな減少によって、体のバランスが...
漢方が効かなくなってきたと感じたら

初めて漢方を飲み始めた時にはよく効いたのに、続けているうちに効かなくなったと言われることがあります。 個人的な意見としては、漢方が体に慣れてくることによって効かなくなるということは無いと考えています。 お客様にこのような...
漢方エキスの質を高める製造方法

コーヒーの味の違いのように漢方薬にも違いがあります。 先日、製薬会社の営業さんから自社製品を熱く語ってもらいました。生薬の質も大事ですが、製造方法によっても漢方の効きが大きく違ってくるそうです。 効きが良い漢方薬を扱って...
菊池病(組織球性壊死性リンパ節炎)~漢方による改善例~

菊池病(組織球性壊死性リンパ節炎)~漢方による改善例~ 「首が腫れて発熱しているが、なかなか治らない」 このような症状で病院に行くと、菊池病ではないかと言われることがあります。 激しい症状を伴いますが、検査を受けても決定...
咳が治らない?百日咳とは

福岡県では、百日咳が過去最多のペースで増加しているそうです。 百日咳は、その名の通り長引く咳が特徴の感染症で、乳幼児や高齢者では重症化するリスクがあります。近年、成人の患者も増えており、改めて注目されている病気です。 連...
本当に胃酸だけが原因?逆流性食道炎を徹底解説

逆流性食道炎の原因・症状・治療法(西洋医学&漢方)・予防法を解説 「食後に胸やけがする」「喉に酸っぱい液体がこみ上げてくる」そんな症状に悩まされていませんか? もしかしたら、それは逆流性食道炎(胃食道逆流症:GERD)か...