
そろそろ桜の開花も聞こえてきそうな季節になりました。春は何だか
ワクワクしますね

本日は脳を生き生きさせる習慣で食べ過ぎを防ぐ予防方を
ご紹介しますね。
予防1) 好きなものは後で食べましょう。
我慢してから食べる事で、時間をかけて満足感を得る
ことができ、幸せホルモンが分泌されます。結果的に
食べ過ぎにならないのです


好きなものを最後に食べるほうが良いとは言え、好物に
行き着く前に、他の食べ物でお腹が一杯になってしまわ
ない様、自分の適量を知っておきたいですね。
予防2) よく噛むこと
お腹がいっぱいと脳が感じるのは食後20~30分してから
です。そのサインが出る前に食べ過ぎてしまうのが太る
原因です。
これを防ぐにはよく噛む事です。
柔らかい食事に慣れている現代人には難しいですが、
ひと口で30回噛むと良いですね

噛む事でヒスタミンの分泌を促し、脳が満足感を得られ
やすくなります。

いつもより少ない量でも満足感が得られる様にもなります。
以前のブログにも書きましたが、食べ過ぎはガンの喜ぶ結果に
つながります。
腹七部を心掛けましょう。胃腸に負担が少ない方が血中の
ガンのパトロール隊成分も活躍できますよ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
次回の次のよもやま話に興味のある方は
クマさんをクリックお願いします。

ありがとうございます!
更新の励みになります。
次回の更新をお楽しみに~。
応援よろしくお願いします

はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市城南区長尾にある
「薬草の森はくすい堂 」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:00~18:30(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-81(ハクスイはい!)

