卵巣の働き(月経や妊娠)を元気に充実させるには血(けつ)と腎(じん)の養生が基本となります。 腎(じん)は生命エネルギー【精】(繁殖機能・成長・発育・ホルモンの分泌・免疫系全般のコントロール)を蓄える臓器です。 卵巣から分泌されるホルモンも腎精(じんせい)のひとつで、20代をピークに減少していきます 衰えを止めることはできませんが、食事や生活リズムでスピードを減速することは可能です。 |
★ 腎(じん)の役割 ★ * 生命エネルギーを貯蔵し、体のすみずみへ届ける * ホルモンの分泌をする * 免疫系をコントロールする * 泌尿器系(水)のコントロールをする 腎虚 (じんきょ:腎の機能が低下している状態)だと・・・  * 手足や腰が冷える * 月経不順、不妊 * 疲れやすい、疲れると耳鳴り・難聴が起こる * 目がかすむ、白髪や抜け毛が増えた * 記憶力の低下、物忘れが頻繁に起こる * おしっこが出にくい時がある * 夜間に1回以 上トイレに行く * 生理中、腰がだるくなったり痛くなる といった症状が表れやすくなります。 | | | 特に睡眠、 夜11時頃からホルモンの分泌が盛んになり、眠っている時、体をリラックスさせる副交感神経の作用で血管の緊張・収縮が解けるので、血流が良くなり、ホルモンも全身の行くべきところに届いて働きます。 この本能的体内リズムを守るため、0時には眠りにつきたいですね  | |
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
この可愛い赤ちゃんをぽちっと、応援よろしくお願いします 

不妊、更年期、お肌の悩み、がん・・・どうしたらいいの
【Kampo女子】
漢方 女子

「女性特有の悩み」を一緒に解決していきましょう

はくすい堂の通販サイトはこちらから

http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある 「薬草の森はくすい堂 」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み) (漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
ご相談はいつでも無料です。 フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)