
最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます。
そのような不妊に悩むご夫婦を日々薬草の森はくすい堂で、
漢方、養生を中心にサポートをしてる
福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です


夏の養生は、体内に熱がこもらないように、体を動かして適度に汗をかいて熱を発散していくことが必要です

それでは、運動以外で暑い夏に体内に熱がこもらないようにするには、どうしたらいいでしようか?
冷たい物を飲んだり食べたりして体を冷やせばいいのでしょうか

これは、不正解です

体内に冷たい物が入ってくると、五臓の「脾(ひ)」(胃腸)の働きが悪くなります。
五臓の「脾」は水分代謝や「気」や「血」の生成(元気の源みたいなもの)を担当しているので、
これが悪くなることにより、むくみやだるさなどの軽い夏バテが起こります。
さらに、体内の「気」の流れも悪くなるので、体内の温度の偏りがひどくなります

上部はのぼせて熱く、下半身や末端は冷えるといった感じです。
たまにならいいのですが、いつも冷たい飲食ばかり摂るのは控えましょう

正解は、これらの食材を積極的に摂ることにより熱を冷ますことです。
①熱を冷ますような食材(夏野菜、南国のフルーツ)
②「血」や「津液(水分)」の陰液を増やすような食材
③五臓の「心」は夏を主るので、五臓の「心」を養う食材
セロリ、トマト、キュウリ、ニガウリ、レタス、豆腐、
緑豆(緑豆春雨)、ユリ根、金針菜、ハスの実、ミョウガ、レンコン、小麦、スイカ、メロン、
バナナ、麦茶など


良いからといってそればっかり食べるのは「過ぎたるは及ばざるが如し」です。
ご自分の体からの声に耳を傾けるとわかると思います。
できることから一つずつ、わくわく養生しましょうね

下の可愛い赤ちゃんをぽちっと宜しくお願いします

コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
大島美幸さんをはじめ多くの妊活中芸能人や著名人が
ショウキT-1をのんでお母さんになりました。