
福岡のステキに先生と一緒に子宝相談に取り組んでいます




韓国料理でよく出てくるエゴマ。
シソのような葉っぱで、焼き肉を包んで食べたり、キムチに入っていたりしますよね。
シソの葉よりは、少し厚めで…ちょっと苦みと香りがあります。
エゴマは、一年生のシソ科植物です。

エゴマの種子から採取される油は、「エゴマ油」と呼ばれています。
「エゴマ油」にはαーリノレン酸がたっぷりと含まれています。
体内に入ると、DHAやEPAに変換される性質があります。
このEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)が、「認知症予防」に効果があると沢山の研究論文の発表がされているそうです。
脳の神経を活発化させる効果で認知症の予防に有効のようです。
また、「うつ病」には特に効果があるのだそうです。
やる気を起こすための脳神経を刺激する作用もあり、弱っている状態だったのが、やる気が出てくるように促すことができるそうです。
「エゴマ油」は、とても熱に弱いので、そのまま使います。
脳にも良いタンパク質と一緒に取ると効果が増します。

簡単で効果的な「エゴマ油」の摂り方としては…
「卵かけごはん」に、エゴマ油を小さじ1くらいかける。
「味噌汁」にエゴマ油をたらして食べます。…などです。

「エゴマ油」を摂る時に注意する点がもう1つあります。
「エゴマ油」は、酸化を起こしやすいのです。
せっかく体に良い油でも、酸化してしまうと、体にかえって害を及ぼします。
ですから、酸化しないような保蔵方法で、なるべく早く使い切るようにして下さい。
また、保存は、冷蔵庫に入れて保管して下さいね。
身体に良い油はいろいろありますが、どれもカロリーは同じなので摂りすぎには注意して下さい。
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い


ぽちっと
応援よろしくお願いします

はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂 」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)

イスクラ紅沙棘 (ホンサージ ほんさーじ)