漢方専門40年の実績、漢方薬のご相談なら福岡市城南区(長尾本店)・福岡市博多区(リバレイン店)の薬草の森はくすい堂

HOME>カンポー先生のガン漢方よもやまばなし >梅雨のだるおも~な不快症状には…

梅雨のだるおも~な不快症状には…

2019.05.15

おはようございます(*^-^*) 確か先日前の週間予報では、明日辺りが雨だった様な…庭の水撒きに、この時期からは雨が特に気になります。近所の団子屋さんに毎年、帰ってくるツバメちゃん、子宝に恵まれた様でスクスク育っています。

梅雨入り前の晴天が続くのは嬉しいですが、今年の梅雨入りはいつ頃になるのでしょうか?昨日、奄美地方は梅雨入りが発表されました。大雨が降っているとの事ですが、大きな災害にならない事を願います。

梅雨の時期は体調があまり優れず、だるくて気分が滅入ってしまう…そんな身体の不調を感じる方も多いのではないのでしょうか?

梅雨から夏にかけて起こりやすい「湿邪(しつじゃ)」対策をご紹介しますね。

「湿邪」とは中医学での呼び方で、湿気により引き起こされる身体の不調のことを言います。

湿邪は外からの「外湿」と内から生じる「内湿」の2つの病因があり、だるさや冷え、むくみ、胃の不調などの症状を引き起こします。

〇外湿

湿気の多いこの季節は、湿邪が体に入りやすくなります。湿邪は「重い」「停滞」するという特徴があり、身体のだるさや水分代謝の悪化、血液の循環が滞ることでのむくみや冷え、といった症状を引き起こします。停滞していると舌に苔が溜まりやすく、口の中が粘ついてくるので、この状態に気付いたら湿邪に注意が必要です。


〇内湿

内湿は、脾胃(ひい)の消化吸収機能低下により体の内側から生じます。体内の水分代謝を管理する脾胃の機能が低下すると、外からの湿に対応できず内湿が溜まっていきます。倦怠感や食欲不振、下痢・軟便の症状などが現れたら、脾胃が弱っている証拠です。

内湿の大きな原因は「食事の不摂生」にあります。暑いからと冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎると、脾胃(消化)機能が低下しむくみや下痢、消化不良などを起こします。内湿は特に「食」に気を付け、脾胃の機能を健康に保つ様に養生しましょう。


❶まずは、体を湿気にさらさないことを心がけます。汗や雨に濡れてしまったらすぐに拭き取ったり、服を取り換えるなどの対策も有効です。


❷次に体内に湿を溜め込まないためには、普段の食生活を見直す必要があります。余分な水分を排出し、体を温め代謝を上げる食材が効果的です。

しょうが・ニンニク・ニラ・みょうが・大葉などの消化力を強める「香りのする野菜」や、唐辛子や山椒などの発汗を促す食材は湿邪を発散させてくれます。大豆製品やとうもろこし、いんげん豆などは脾胃を元気にし、湿を取り除いてくれる食材です。冷たい飲み物もなるべく控え、摂りすぎないように注意しましょう。


❸湿は下に沈む性質があるので、湿邪の症状は下半身に現れやすくなります。足がむくみやすかったり、冷え性の「暑いのに足は冷たい」症状の特徴です。血液の循環が滞らないように、下半身をしっかり温めることが重要です。

特にぬるめの半身浴は、自律神経を整え痛みも軽減するおにお勧めです。ウォーキングなどの適度な運動や、ストレッチで汗をかくことも効果的です。汗をかいて体内から湿邪を追い出しましょう。


これからの梅雨時期を上手に過ごしてみてくださいね。

それでは今日もステキな一日をお過ごし下さいませ(^^)/

HAKUSUI's select 薬膳百科シリーズ さくさくなつめ【新疆産】
HAKUSUI's select 薬膳百科シリーズ さくさくなつめ【新疆産】
はくすい堂オンラインショップ限定 1日・11日・21日はポイント最大20倍
はくすい堂オンラインショップ限定 1日・11日・21日はポイント最大20倍

全国からお電話でご相談・ご注文を承っております。

  • 長尾本店
    0120-8931-81

    営業時間:10:00~18:00(日祝除く)

  • リバレイン店
    0120-8931-15

    営業時間:10:30~18:30(日・祝除く)

Copyright (C)1976-2024 Hakusui Co., Ltd. All Rights Reserved.