空気には、暖かいものや冷たいものがあって、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に向かう性質があります。
大空の中にも、暖かい空気のかたまり(暖気団)と冷たい空気のかたまり(寒気団)があります。
性質の違う2つの空気がぶつかる所は大気の状態が不安定になり、前線が発生します。梅雨前線を構成する気団はいずれも勢力が拮抗しているため、ほぼ同じ地域を南北にゆっくりと移動する停滞前線となります。
暖気団と寒気団がぶつかる境目は上記のように「前線」と呼ばれ、そこでは、暖かい空気が上に向かい、上昇気流ができて雲が作られ、雨が降りやすくなります。
ここで梅雨のこの時期におすすめな食材についてお知らせします。
梅雨の時期に大切なことは“水の巡りを整え、余分な水分を外へ出すこと”です。水の巡りをサポートし、カラダの外に出す働きを助ける食べ物を積極的に取り入れて、溜め込まない巡りの良いカラダを目指しましょう!
黒豆などの豆類、きゅうりやゴーヤなどの瓜類がおすすめです。
心地よい睡眠のためには、睡眠環境を整えることが非常に大切です。快眠のために最適とされる環境は「気温26度以下」「湿度50~60%」。
また体の中に余分な水分がたまりやすいため、適度に運動をして体の水分の代謝を良くしましょう。
たとえ天候が悪くてもカーテンを開けて日光を浴びることも大切です。
これから梅雨に入り、じめじめとした陽気が続きますね。梅雨を乗り切って楽しい夏を過ごしてください。