
最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます
そのような不妊に悩むご夫婦を
日々薬草の森はくすい堂で、
漢方、養生を中心にサポートをしてる
福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です


花粉症と言えば春の病気だと思っている人も多いと思いますが、ほぼ一年中あります。
春に次いでシーズンとなるのが秋、まさに今の時期なのです(>_<)
秋の花粉症というのは一般的にはまだ馴染みが薄いせいか、風邪と勘違いされやすいのが特徴です。
花粉そのものの特徴としては、秋の花粉は樹木ではなく「草」から飛散するという点が挙げられます。



代表的な秋花粉と言えるのは「ブタクサ」、「ヨモギ」、「カナムグラ」です。
時期はどれも8月~11月くらいまでとなっており、飛散量としては9月頃がピークなので、まさに今ですね~。


春の花粉はスギの木など、樹木の高い位置から飛散するので、かなり遠くまで飛んでいき、広範囲に影響を及ぼします。
一方、秋の花粉は地面から生える草から飛散するため、その影響は比較的狭い範囲に限定されます。

しかし…秋の花粉の代表であるヨモギやブタクサは結構道端に生えているので、例え飛散の範囲が狭くとも、身近にあれば知らず知らずのうちに大量の花粉を吸い込んでしまっている可能性があります。

群生している河原などが近所ある場合は、秋の時期だけでもマスクや眼鏡をかけるようにしましょう。これだけで、発症のリスクを低減させることができます。

コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
ショウキT-1