
副交感神経にゴールデンタイムがあるって知っていましたか

漢方では、『時辰』といって、24時間、臓腑が働く時間が決まっています。
漢方の臓腑の時間割りがこちらです

3:00 - 5:00 肺
5:00 - 7:00 大腸
7:00 - 9:00 胃
9:00 - 11:00 脾
11:00 - 13:00 心
13:00 - 15:00 小腸
15:00 - 17:00 膀胱
17:00 - 19:00 腎
19:00 - 21:00 心包(血液循環の調整)
21:00 - 23:00 三焦(リンパの調整)
23:00 - 1:00 胆
1:00 - 3:00 肝
少し補足をしますと…東洋医学の肝と西洋医学の肝臓では、捉え方が少し違います

西洋医学では、肝臓というパーツをいいますが、
東洋医学では、肝臓を含んだ役割・機能全体のことをいいます。
肝は肝腎要 or 肝心要 の肝です。
「かんじんかなめ」の漢字、「じん」は、心と腎のどちらもいけるんですね。
その「肝」は、解毒や代謝などに関わっています。
デトックスという言葉が一般的になり、肝臓のデトックスなんていうキャッチコピーもよく目にしますね。
その日のあなたに溜まった不要なものを解毒し、明日の新しいあなたへの準備をしてくれる時間

それが、午前1時から午前3時

副交感神経のゴールデンタイムは午後10時から午前2時。
肝の解毒代謝作用を、存分に発揮し、
あたらしいツヤツヤのあたなを手に入れるためにも
午後10時から午前3時の間に、睡眠をとる事が大切です


明日は、漢方の時間割をもとに、時間ごとに詳しく書きたいと思います

明日も、よろしくお願い致します

下の可愛い赤ちゃんをぽちっと宜しくお願いします

コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
テレビ「ヒルナンデス」で紹介され大反響!
邵氏温灸器