
「えッ!☆才なんですか。お若く見えますね~」

女性なら誰でもそう言われたいものです

同じ年齢なのに若く見える方、一方、老けて見える方…

その違いはどこにあるのでしょうか。
老けてみえる原因には、いろいろありますが、その中でも大きいのが「顔のたるみ」です。
「たるみ」は、老化現象の一つで、年齢とともに自然と現れてくるものですが、

同じ年齢なのに肌にハリがある人もいれば、目に見えてたるみが始まっている人もいます

なぜ違うのでしょうか?
「たるみ」を引き起こす原因として、「胃腸の働き」が関係していることがあります。
たるみが早くから現れる人の中には、胃腸虚弱の人が少なからずいます。
漢方で脾胃(胃腸系)は、「気」や「血」を作り出す源と言われ、食物をきちんと消化吸収し、
その栄養を皮膚や筋肉へ運び養うという重要な働きがあります。
そのため、脾胃の働きが弱まると、筋肉が栄養不十分となり、
全身の筋肉が弱まり、「たるみ」となって現れてくるのです。
こうした人は、内臓の筋肉も弱いため、胃下垂などの内臓下垂を
起こすこともあります。
もともと脾胃が虚弱な人以外にも、長期の暴飲暴食や長く病気を患っているなど、脾胃の働きを弱らせてしまう原因があると、
「たるみ」→老け顔になってしまうこともあります。
お肌のたるみにも良い食材「なつめ」

非常に栄養価の高い果実で胃腸の消化機能を調整して
栄養分をしっかり吸収する作用があります。
そのため、老化を防ぎ、肌を美しく保つことができるので、古くから中国では、
「毎日なつめを3個食べたら一生年を取らない」
と言われるくらいです
ただし、食べ過ぎると胃がもたれるのでお気をつけ下さい。
漢方薬にも、大棗(たいそう)という名前でよく使われます。
若くして老け顔にならないためにも、脾胃(胃腸系)を弱らせないようにしましょう


下の可愛い赤ちゃんをぽちっと宜しくお願いします

コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!