
最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます
そのような不妊に悩むご夫婦を
日々薬草の森はくすい堂で、
漢方、養生を中心にサポートをしてる
福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です


春から徐々に気温や湿度が上がり、盛夏に向けて日々の最高気温を塗り替えてゆきます

中医学では、このような気候変化が私達の身体の適応力を超えた場合、
季節の気候そのものが疾病を引き起こす一因である「邪気」(じゃき)に変化すると考えます。
特に、暑い季節の邪気を「暑邪」(しょじゃ)と呼びます。
暑邪による身体の変化としては、
体が熱くなる
多汗
口渇
脱力感
などが現れます。まさに、夏の私達の身体の変化ですね。
更にこの暑邪の特徴の一つとして、湿気の邪気である「湿邪」(しつじゃ)を伴いやすいと考えられており、
夏は「暑邪」と「湿邪」に悩まされるシーズンに突入するのです。
湿邪による身体の変化は手足の倦怠感・吐き気・下痢など。
特に普段から雨の日に不調を感じやすい方などはこれらの不調に思い当たるのではないでしょうか。
私たちの生活に深く根ざしているものは、やはり食べ物ですね。
この時期に出回る「水無月」という和菓子。
白い外郎(ういろう)の三角形の生地に小豆が乗っているお菓子です。
白い外郎が氷、小豆が厄払いに見立てられている、ともされています。
ここで、「水無月」に乗っている小豆に注目してみたいと思います。
【性味】:甘酸/平
【効能】:利水・滲湿・清熱・解毒
有効成分として水溶性のビタミンB1が豊富に含まれ、
このビタミンは糖質からエネルギーを産生する時に必要となります。
では、夏の邪気である「暑邪」と「湿邪」、
そして小豆の性質について考えてみましょう。
小豆の性味は平、寒熱に偏らない性質ですが、
暑邪による熱を冷まし(清熱)、湿邪を取り除く(利水・滲湿)ことができ、
更にエネルギー産生を効率化する事が期待できます
夏は体がだるくて毎年憂鬱になる、
そんな方は夏のおやつに甘さ控えめの粒あんを是非加えてみてください


下の可愛い赤ちゃんをぽちっと宜しくお願いします

コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
大島美幸さんをはじめ多くの妊活中芸能人や著名人が
ショウキT-1をのんでお母さんになりました。