
最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます
そのような不妊に悩むご夫婦を
日々薬草の森はくすい堂で、
漢方、養生を中心にサポートをしてる
福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です

急に寒くなって、温かい麺類が美味しい季節となりました\(^o^)/

先日、安くて美味しいお蕎麦(うどんも…)があるということで、博多区の「中世博多うどん」のお店に行きました。

美味しい蕎麦とうどんを堪能したあと、付近を散歩していたところ…素敵なお寺があったので、お庭を拝見しにいきました。

紅葉の季節でもあり、お庭も素晴らしかったのですが、実はそのお寺が…日本におけるうどん・そば・饅頭などの粉食文化の発祥地「承天寺」だったのです。ビックリ(>_<)

この「承天寺」は、鎌倉時代に弁円(円爾)が、太宰少弐藤資頼や宋人貿易商で巨万の富を有していた謝国明の助力を得て開いたお寺だそうです。

弁円は没後日本初の国師号を与えられ、「聖一国師」と呼ばれています。
宋から帰国した「聖一国師」は「水磨」と言う水車による製粉技術を持ち帰り、うどん・そばの作り方を日本に広めたことから、承天寺は「うどん・そば発祥の地」とされています。
また、「謝国明」が大晦日、貧しい人々にそばをふるまったことが、「年越しそばの始まり」と言われているそうですよ。

敷地内に「饂飩(うどん)・蕎麦発祥之地の碑」と「御饅頭所の碑」が建立されています。

また……毎年、博多地区では11月末に「博多千年煌夜」というライトアップのイベントも行われていて、とても幻想的なひとときが過ごせます。

今年はもう終わってしまったので、来年にでも行かれてみてはいかがですか…(^^)v


コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
イスクラ板藍茶(ばんらんちゃ バンランチャ)