
最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます
そのような不妊に悩むご夫婦を
日々薬草の森はくすい堂で、
漢方、養生を中心にサポートをしてる
福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です

今…日本人の食生活に黄色信号が出ています

隠れた栄養失調、「新型栄養失調」は…普通の子供や学生、サラリーマン、高齢者が
朝昼晩3食の食事をちゃんと摂っているにもかかわらず起きてしまうのです。(>_<)
日本は飽食の時代になって、カロリーだけは過剰に摂る傾向にあります。

一方で、体に必要な栄養素である、たんぱく質、ビタミン、ミネラルが不足して
体調を崩してしまう高齢者、若い男女、子供が増えてきて問題になっています。

たんぱく質の不足は、特に高齢者の間で多くなっています。
ビタミンやミネラルも、体のさまざまな働きに関係する重要な栄養素です。

これら3つの栄養素が不足すると、体がだるい、疲れやすい…など、
いろいろな症状や不調が現れ、さらに病気を引き起こすことにもなります。

新型栄養失調のなりやすい人の食事の傾向としては…
・肉や卵などをあまり食べない
・野菜や海藻をあまり食べない
・食事にできあいの惣菜をよく利用する
・麺類を好んで食べる
・便利なカット野菜を利用して食事を作る
・インスタント食品や冷凍食品をよく利用する
・コンビニ弁当をよく利用する
…という傾向があるようです。
あてはまる項目が多いほど、新型栄養失調の疑いがあります。
ではこれらの栄養が不足することにより、体にどのような影響を与えるのでしょうか?
★たんぱく質が不足すると…
タンパク質は筋肉や血液、臓器を作る材料になります。
不足すると、骨折や貧血、さらに脳出血、結核、肺炎…など
さまざまな病気の原因になります。
筋肉が少ないため、転びやすくなったり、体が疲れやすくなります。

<たんぱく質を多く含む食品>
卵・乳・魚・肉・大豆製品
★ビタミン、ミネラルが不足すると…
ビタミン、ミネラルは食べ物から摂った栄養の代謝、つまり人間の生命活動に必要な、
エネルギーの生産に関わっています。
また、身体の機能を正常に保つよう調節するのに使われます。
そのため、不足するとエネルギー生産が正常にできなくなるため、疲れやすくなるのです。
脳のエネルギーも不足するため、イライラしてキレやすくなります。

<ビタミン・ミネラルを多く含む食品>
野菜・果物・大豆製品・魚介類
このように、カロリーばかり多くて、たんぱく質、ビタミンやミネラルが不足している食事を続けると、
体に悪い影響を与えて、様々な病気を発症させる原因になってしまうのです。
次回は…新型栄養失調の改善についてお話します。
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
松寿仙(しょうじゅせん、ショウジュセン)