現在不妊治療を行っているご夫婦は46万人
最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます
そのような不妊に悩むご夫婦を
日々薬草の森はくすい堂で、
漢方、養生を中心にサポートをしてる
福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です



『菜の花』はアブラナ科のとても栄養価の高い緑黄色野菜です。
夏から秋にかけて葉、茎、根に養分を蓄えその養分をもとに冬を乗り切り、さらに早春に芽を出します。
蕾には花を咲かせるための養分がぎっしり詰まっているので、この蕾ごと食べる菜の花は栄養満点なのです。
食用にする菜の花の葉やつぼみのことを菜葉(なばな)ともいいます。味はほろ苦く、独特の香りがあります。

『菜の花』は、栄養素のバランスが非常に良く、抗酸化作用のあるビタミンA(βカロテン)、ビタミンC、ビタミンEを豊富に含み、特にビタミンCはホウレンソウの4倍近く含まれます。
これらの相乗効果により、老化や病気の原因となる活性酸素の発生を抑える作用、免疫力の向上、老化防止、美肌効果などが見込めます。
また、葉酸、ビオチン、鉄の含有量も野菜類の中ではトップクラスです。

葉酸は胎児の正常な発育を助ける働きや貧血の予防、鉄は貧血の予防や肝臓の解毒作用、ビオチンは脱毛や白髪を予防し、疲労回復効果があります。
さらに、『菜の花』にはアブラナ科(キャベツ・カリフラワー・小松菜など)に共通の成分である、シニグリンが含まれ、噛んだりすることで野菜の細胞内に含まれる分解酵素と混じりあい、『抗がん作用』のあるアリルイソチオシアネートという物質に変化します。
このような豊富な栄養素を十分に生かすために、調理する際注意しなくてはなりません。あまり茹ですぎるとせっかくの栄養素が減少してしまい菜の花独特の苦味・香り・食感も損なわれます。

水溶性ビタミンのビタミンB群とビタミンCの損失を最小限にするため、塩を入れた熱湯でさっと茹でるか、蒸し器や電子レンジを利用するとよいでしょう。
和え物やお浸しはもちろん、パスタ・グラタン・シチュー等にもよく合います。
保存法
その日のうちに食べないものは、湿らせた新聞紙かキッチンペーパーに包んで、冷蔵庫の野菜室に保管すれば2~3日は日持ちします。さっとゆでたものをラップにくるんで冷凍すると長期間保存可能です。

春先に出回る『菜の花』は一番栄養価が高く、季節も感じることができる野菜です。
春の香りを堪能しながら栄養価の高い菜の花をたっぷりと摂りましょう。
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
松寿仙(しょうじゅせん、ショウジュセン)