福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です

最近、デパ地下だけでなく、近所のスーパーでも色々な色や大きさ、形のトマトが見られるようになりました。


カラフルなトマトは見ているだけでも楽しいのですが、「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれているほど、トマトにはさまざまな効能があります。

注目の成分としては、リコピン・カリウム・ルチン・ビタミンC・ビタミンB6・カテロンなどがあります。
赤系トマトに含まれている赤い色は、「リコピン」という成分で、有害な活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があり、ガンや動脈硬化などの予防効果が期待できます。また、活性酸素は老化の原因と言われているので、美容効果も期待できるようです。熱にも強く、ジュースやソースにすると体内への吸収がアップします。


リコピンの摂取量の目安は1日15mg-20mg程度です。大きめのトマト1個のリコピン含有量は7-8mg程度なので、トマト2個で約15mgのリコピンが摂取できます。またトマトジュースは10ccで1mgのリコピンが摂取できます。200ccのトマトジュースなら20mgのリコピンを摂ることができます。

さらにカリウムは体内のナトリウムを排泄してくれるので、血圧を下げる効果があります。

また美肌作用のあるビタミンC・カロテン・ビタミンB6、血管を強化するルチン、食物繊維のペクチンなども含まれます。

疲労回復効果の高いクエン酸も多く、栄養価の高い野菜なのです

サラダはもちろんのこと、トマトの炒め物、トマト鍋、トマトソース、トマトジャム、トマトスープ、トマトジュース、トマトシャーベット…etc.


色々なお料理で美味しいトマトを食べ尽くしましょう(*^_^*)


コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い


ぽちっと
応援よろしくお願いします

はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂 」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)

イスクラ 海精宝(かいせいほう カイセイホウ)