福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です

暑かった夏も終わり
ここ数日はとても肌寒くなりました

秋は五行説によると、秋は金、白、燥(乾燥)という
自然の特徴があります

又五臓の肺と深い関係があります

初秋は残暑の影響で体液不足の状態(潤い不足)になり気味です


又急激に気温がさがると、空気の湿度が低くなっている状態です。
秋は「肺」と関係が深いので、肺のトラブルが多くなります。
五臓の肺は乾燥と高温に弱い特徴があります

その為、この時期は空咳や鼻やのどの乾燥、
お肌の乾燥に悩まれる方のご相談が増えます


肺の干燥対策では、梨・百合根・レンコン・キクラゲ・
豆乳などが潤しとして使われます。
又今年の様に暑い夏が続くと
夏の冷たい物を取る機会が多く
胃腸も弱わっています

胃腸の働きを良くしてくれる代表的なのは、
棗・山芋・サツマイモ・・シイタケなどですよ
肺の陰や気を補うだけではだめです
もう一つ大事な事は肺の動きを良くするこです
肺の気の動きを良くする、紫蘇・葱・薄荷などを上手に使うことも
とても大切ですよ






コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっとお願いします
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)