皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です
前から一度行ってみたかった
柳川のさげもん巡りを友人としてきました
昔ながらの商店にそれぞれのさげもんが
お雛様と一緒に飾ってあります
皆さん親切に、さげもんの由来を説明して下さいました
その中の一人
遠藤呉服店さんから頂いた、説明書から
柳川さげもんの由来をご紹介しますね
私も初めて聞く事が多く
興味深く読ませていただきました
約50センチ竹の輪に紅白の布を巻き、
7列、7個の49個を吊るし
中央に柳川まり2個を吊るします
合計で51個になります
人生50年と言われた時代に
1年でも長生きしてもらいたいとの
親の願いが51個の数に込められています
女の子の幸せ、健康、良縁を願う
親や家族が思いを込めて、
初節句のお祝いに飾られるようになりました
吊るしてあるさげもんには
それぞれこんな思いが込められています
這い人形 赤ちゃんが、早くハイハイするように
ひよこ 可愛く、可愛がられる女の子に育つように
桜 みんなを楽しませるような、女の子に
梅 寒さに耐えて、ひかえめに咲く様な、女の子に
せみ 土の中に何年も潜り、外に出るとわずか1週間たらず、しかも暑い夏
辛抱できる女性に
蝶 さなぎから蝶へ。とつぐ花嫁姿を願う親心
ねずみ 子宝に恵まれ、元気でこまめに働くように
にわとり 早起き。夫婦仲良く、子供を育てる
えび 年老いて、腰が曲がっても、元気に
一つ一つ古い
手作りのさげもんを見て
当時の親の願いを感じます
ただ可愛い~なと思っていた
さげもんのお人形の見方が違ってきます
友達と二人、
私たちにはにわとりのさげもんが足りなかったかな~
なーんて、冗談を言いながら
とても楽しい柳川さげもん巡りでした
いつもブログにお越し下さいましてありがとうございますm(_ _ )m
皆さまの応援が嬉しくて今日も頑張っています
今日も下の元気な赤ちゃんをポチッとよろしくお願いしますm(_ _ )m
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっとお願いします
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)