皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です
花粉が一番多い季節になりました
今年は例年よりかなり花粉が飛んでいるようです
この時期になるとご相談が多いのが鼻炎です
みなさん昔よりアレルギーの人多いと思いませんか
いくつか原因を探ってみました。
第一に食生活の変化です
栄養豊富なものたくさん食べているということ、
現代人は異物に対する体の反応が過敏になっています
第二にストレスです
心に負担がたくさんかかるこれも、
アレルギー原因なることが判明しています。
第三に住宅環境の変化です
昔は田舎の庭つきの家で風通しがよく、ダニが少なかったです。
むしろ現代社会の方がダニが多いんです。
それから、大気汚染。
これはもちろん皆さんご存知の通り空気が汚れていますので
アレルギー起こりやすいわけです。
最近では中国からの黄砂やPM2.5が話題に上がってますね
それでは、アレルギー性鼻炎はどうして起こるんでしょうか
それは、ダニとか花粉とかが、それが鼻の粘膜にくっついて、
ヒスタミンという物質が鼻の粘膜から出ます
アレルギー体質でない人の粘膜に花粉がくっついても
このヒスタミンは多くは出ません。
このヒスタミンは痒みとか他のアレルギー症状とかいろんなことを、引き起こすのです。
長くなったので今日はここまでに。
次回は鼻炎の漢方薬のお話をしますね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます
現在、ブログランキングに参加してます。
なかなか3位の壁を越えられません(>_<)
一度超えてみたいな~
下の赤ちゃんをポチッとクリックして頂けたら嬉しく思います。
よろしくお願いしますm(_ _ )m
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い



応援よろしくお願いします

フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)