皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です
今日は節分。
皆さんは豆まきをしましたか?
私も先ほど夫婦二人でしましたよ


鬼は外
福は内
節分とは季節の変わり目ですが
春を迎えるということは新年を迎えるにも等しいぐらい大切な節目だったため、
室町時代あたりから節分といえば立春の前日だけをさすようになりました

季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、
新しい年を迎える前に邪気を払って



大豆は五穀のひとつで穀霊が宿るとされている為に
豆まきに使われる様になったそうです

豆まき に用いられる豆は炒り豆でなくてはいけません。
これは、生の豆を使って拾い忘れたものから芽が出てしまうと
縁起が悪いとされているからで、
「炒る」が「射る」にも通じます。
つまり、「魔目」を「射る」ことで「魔滅」となるわけです

皆さんはご存知でした?
私は幸せを家にいれ、災いを外にと豆まきをしてましたが
豆は炒り豆でないといけないとは知りませんでした

今年一年、元気で過ごせます様に


コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い


ぽちっとお願いします

応援よろしくお願いします

フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)