
最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます
そのような不妊に悩むご夫婦を
日々薬草の森はくすい堂で、
漢方、養生を中心にサポートをしてる
福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です


今日は『鏡開き』ですね(^o^)
鏡開きは、年神様にお供えした鏡餅を割って食べる、昔からの日本の楽しい風習です。
なぜ鏡餅を食べるのでしょうか?

古来から…神様にお供えした物を食べるのは、神様との繋がりを強め、神様のパワーを頂けると考えられていました。
また、無病息災を願う意味が込められているとされています。
つまり、鏡餅は供えて、開いて、食べてこそ意味があるのです。
今は…個包装パックの餅が入っている便利な鏡餅が増え、とても便利にはなりました。
しかし子どもたちに鏡開きは餅を開くのではなく、パックを開く…という意味に勘違いされては困りますよね。
どんなに便利な時代になっても、子供たちに鏡開きの由来や意味はしっかり伝えていきたいものです。

「お汁粉」や「餅グラタン」にして食べる他、小さく割って油で揚げて食べる「かき餅」も揚げたての味は格別ですので是非お試し下さい。
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
イスクラ板藍茶(ばんらんちゃ バンランチャ)