
最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます
そのような不妊に悩むご夫婦を
日々薬草の森はくすい堂で、
漢方、養生を中心にサポートをしてる
福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です



最近は…日が暮れるのも早くなってきて夜は自宅でゆっくり…という方も多いのではないでしょうか。
読書したり映画を観たり、秋の夜長を楽しむ時の飲み物として、カフェインなしのハーブティはいかがでしょうか…( ^^) _U~~
又、夜更ししすぎて眠れなくなったときにもピッタリの…安眠やリラックス効果の高いハーブをご紹介しましょう。

✿『カモミール』
キク科の植物のカモミールは その花の部分がハーブティーとして使われています。ハーブティーとしてもメジャーなカモミールですが、その効能として特に”リラックス効果”が高い事で知られていて、不眠症や神経痛の治療としてヨーロッパ等では古くから使われていたようです。
就寝前に飲み続ける事で、ストレスを解消し、精神をゆったりと落ち着けて、不眠緩和に効果的だといえます。

✿『ラベンダー』
香りの高い花として知られるラベンダーも、カモミールと同じく花の部分がハーブティーとして使われます。精神安定作用があり、ストレスや、不安緩和に効果があります。
そのままハーブティーとして飲むだけではなく、就寝時に枕元に置いておいたり、アイピローに入れて使用しても効果的です。 ポプリ等にも使用でき、その用途が幅広いのも特徴的です。
✿『ミント』
ミントには気分をすっきりさせリフレッシュさせる効果があります。イライラや気分が落ち込んでいる時に飲むと、その鎮静作用が効果的です。
胃の調子が悪い時には、消化を助けてくれます。

✿『オレンジピール』
オレンジの皮を干して作られたハーブティーです。 爽やかなオレンジの香りや風味は、これからハーブティーを飲み始める方にも飲みやすいハーブティーです。他のハーブティーとのブレンドにも使用されやすいハーブティーです。抗うつ作用や、鎮静作用に優れていいます。
また消化促進や胃腸の調子を整える働きも持っています。 就寝前はハチミツを入れて少し甘くしてから飲むと、優しい味と香りでとてもリラックスする事ができます。
✿『セージ』
セージの葉は乾燥させると銀灰色に変化し独特な香りが強くなりますが、お茶にするととてもマイルドな味になります。気持ちが落ち着かないイライラする時や不安で眠れない時、気持がふさぎ込んだ時などにお勧めです。
ホルモンのバランスを整える効果もあります。妊娠中はあまり飲み過ぎないように注意する必要があります。

✿『リンデンフラワー』
リンデンフラワーティーの方には優れた鎮静作用があり、精神的なストレスを緩和するのに役立ちます。
イライラしているときや、緊張や不安を感じるとき、精神的に不安定になり眠れないときなどに飲むと心を落ちつかせてくれるでしょう。
また、花に含まれるビオフラボノイドという成分には、血圧を下げる働きがあるといわれています。そのため、高血圧や動脈硬化、心筋梗塞などの予防に役立ちます。

★初めての人は薄めに入れよう
まずはちょっと、これでは薄いかな?というぐらい薄めに入れましょう。
味が薄いようであればハーブを足していくことで濃くすることができますので、徐々に好みの濃さにしていくと良いようです。
あまりたくさんのハーブを入れてしまうと、苦みがでて飲みにくく感じることがあるかもしれませんので注意してくださいね。
★味付けしてみよう
ご自分のお好みで、「はちみつ」「レモン」「黒糖」や「ミルク」などを加えてみても…。
好きなハーブを何種類か用意しておき、その時に飲みたいティーをチョイスするのもいいですね。

香りや味がそれぞれ特徴的ですので、ご自分がリラックスできるハーブティで…秋の夜長をほっこりと楽しみましょう。
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
イスクラ婦宝当帰膠(ふほうとうきこう フホウトウキコウ)