福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です

そろそろ衣替えの時期ということで、アロマオイルを使った天然防虫剤(タンスの防虫剤)の作り方をご紹介したいと思います。


様々なタイプの防虫剤が市販されていますが、ほとんどの防虫剤は気化するガスで殺虫、防虫しています。

人間にとって毒性が低いように思われがちな防虫剤ですが、それを多用するのは人体にとっても良くありません。

特に身体の小さい乳幼児にとっては危険性が高いもの・・・そして大切な衣類に微妙な薬品臭さが残るのも嫌ですよね。

昆虫忌避作用のある精油にはクローブ、シトロネラ、シナモン、ゼラニウム、タイム、ティーツリー、バーベナ、レモングラス、ローレルなどがあります。


「作りかた」


蜜ろう5gを湯煎で溶かし、湯煎したまま蜜ろうの中にホホバオイルを25cc入れ溶かします。
湯煎した容器から防虫剤の容器に溶けた液体を入れ替えます。この容器は蓋のあるものが好ましく、できれば蓋をねじって閉めるものだと香りの調整ができます。
液体が固まる前に昆虫忌避作用のある精油を3,4種合わせて45滴入れます。竹串で手早くザックリ混ぜ合わせます。
そこに粉末状にしたハーブ(レモングラスやクローブ、ローズマリーなど)を3g入れて混ぜ ます。蜜ろうの液体が固まらないうちに手早く精油もハーブも混ぜるのがコツです。
数ヶ月して香りが弱くなったら精油を同量足して混ぜます。
天然のもので防虫でき、さらに素敵な香りまで楽しめますので、ぜひお試しくださいね。


コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い


ぽちっと
応援よろしくお願いします

はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂 」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)

松寿仙(しょうじゅせん ショウジュセン)