福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です


前回は、ハーブティーで食欲を抑える方法をご紹介しましたが、今回はアロマオイルを使う方法をお話します。(^o^)
アロマオイルの香りを嗅ぐだけで食欲を抑えたり、脂肪の分解や燃焼を促進したり、という具体的な効果を出すことが出来るものがあります。
「ベルガモット」、「グレープフルーツ」、「レモン」、「オレンジ」といった柑橘系の香りは食欲の抑制にとても効果的です。
また、鎮静効果が高い「バーチェリー」、「サンダルウッド」、「シダーウッド」といった樹木系の香りは、空腹時の苛々感を鎮めてくれるでしょう。
アロマオイルは様々な使い方が有ります。

アロマポットやディヒューザーを使って部屋に拡散させたり、ハンカチに数滴垂らしてみたり、お風呂に入れたり・・・、自分の好みで香りを楽しんでください。
香りをダイエットに有効活用するには…
食欲を抑制する効果のある香りを嗅ぐタイミングに気をつけましょう。食前の30分~1時間前がベストです。
また、お風呂上がりに香りを嗅いで眠るとリラックスできて、自律神経が整い脂肪が燃えやすくなるので、毎日の習慣にするのもお勧めです。

ダイエットをしていると、食べたいものを我慢してしまうことがどうしても出てきます。我慢しているという感覚が、食欲を倍増させてしまうので、空腹を我慢しすぎないことが大切。
そこで、そんな空腹による食欲の我慢を和らげるためにアロマオイル(=精油)の香りが役立ちます。良い香りを嗅ぐと我慢が和らぎ、食欲抑制とストレス緩和に役立つからです。良い香りだと感じるアロマオイル(=精油)の香りを嗅ぐことで、食欲を我慢するストレスが抑制される事も期待できます。
香りを選ぶ時、「気持ちが温まり幸福感を感じる香り」であることが食欲抑制のポイントだと考えます。香りを嗅いだときに、「好きな香り」であり「ホッとする」ような感覚を味わえる香りが良いでしょう。

コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い


ぽちっと
応援よろしくお願いします

はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂 」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)

イスクラ 婦宝当帰膠β(ふほうとうきこう フホウトウキコウ)