福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です

お血(おけつ)という言葉を聞いたことはありますか

漢方では良く使う言葉です。
お血とは血の流れの滞りつまり体内で血がうっ血している状態です
慢性的な肩こりや痔や皮膚の黒ずみなど多くの病気と関連しています

先日の舌の診断では
舌の色が濃い紫色で黒ずんでいたり、
舌の裏の静脈が浮き出ているような場合は
お血があり血の流れが悪くなっています

舌の診断のブログはこちら


http://ameblo.jp/hakusuido/entry-11543944261.html
お血になりやすいタイプは大きく3つあります

精神的なストレスが高くいつもイライラしたり落ち込んだりと気分の浮き沈むが目立つタイプ
胸部の不快感や張り、お腹にガスがたまったりゲップが出たりすることもあります

身体に冷えがあって寒がり、夏場でも靴下が手放せな人もいます
このタイプは夜間におしっこが近かったり、腰痛や足腰のだるさが目立つタイプです

貧血気味で顔色が青白く、立ちくらみを起こしたり疲れやすいタイプです
夜間に夢をよく見て眠りが浅い傾向があります
私は仕事が忙しくなると
肩こりがひどくなります

知らず知らずのうちに緊張して血流が悪くなり
お血を作ってしまい、肩こりになっているようです

ストレッチをしたり
時々肩の力を抜いたりして様子を見てますが
それでも痛みが強い時は
漢方薬の生薬2号方を飲んでます
飲んで15分くらいすると
肩がす~と楽になります




コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い


ぽちっとお願いします

応援よろしくお願いします

はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!