皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です
昨日は社員と一緒に夜桜見物に行きました
近くの福岡城跡には満開の約1000本の桜がライトアップされ
とても綺麗でした
例年より10日早く桜が開花したため、
福岡城桜祭りも4日繰り上げで開催されています
昨日は少し肌寒かったですが、
桜を見ながら10分も歩いていると身体も温まりました
1時間ほど色んな種類の桜を満喫しましたよ
花見の起源は、平安時代の貴族が1本の梅の花を鑑賞しながら歌を詠むという、
風流な遊びの一種だったそうです。
平安時代の嵯峨天皇が梅の代わりに桜を好み、
桜を愛でる花宴を催すと、桜が人気を集めるようになり、
桜は花見の中心的な存在になって行ったそうです
来年の大河ドラマが、戦国時代に活躍した武将、
黒田官兵衛の生涯を描く「軍師官兵衛」に決定したそうです
その昔、武将、黒田官兵衛も桜で花宴をしたりしたのかな~
なんて、思いを馳せました
いつもブログにお越し下さいましてありがとうございますm(_ _ )m
皆さまの応援が嬉しくて今日も頑張っています
下の元気な赤ちゃんをポチッとよろしくお願いしますm(_ _ )m
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっとお願いします
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)