皆さん、こんにちは
福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です
いつも通勤で使っている街路樹が去年より早く紅葉しているように思います
それとも去年は忙しすぎて気づかなかったのかな
秋になるとお肌やのどが乾燥してパサついたり空咳がでたりします
漢方では、肺は潤いと清いものを好むと考えます
その為、秋の乾燥は肺にとって苦手な季節になります
この乾燥は燥邪と言います。
燥邪には温燥と涼燥があります
秋の初めはまだ気温が高く、温燥の邪が肺を侵入します
喉や鼻が乾燥して痰が出しにくい咳が出たりします
秋の深まっていくと、涼燥の邪が肺に侵入します
頭痛や鼻水、唇の乾燥やのどの痒みで冷えを伴い空咳がなかなかとれません
この様な咳や鼻水の風邪が原因で気管支喘息の発作を誘発します
軽い咳なら食養生で大丈夫ですよ
肺の色は白です
白い果肉の果物や体を潤す作用のある食べ物がお勧めです。
百合の根・梨・蓮の実・蓮根・山芋・白キクラゲなどです
辛いものや刺激の強いものは肺の働きが過剰になり発散しすぎますのでご注意です
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い



応援よろしくお願いします

フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)