働く女性の方で胃痛や便秘などの胃腸症状、冷え症、頭痛など、
日常的な不調に悩む人は多いようです。
漢方では、原因ははっきりしなくても、症状があれば治療の対象となります。
例えば、漢方で冷え症は、体内の水の排出機能やめぐりが悪かったり、
血が不足したり、滞ったりすることが原因で起こると考えられています。
そうした水や血の偏りに働きかけて、バランスを整える方法の一つが漢方薬なんです。
とは言え、冷えにもいろいろなタイプがあります。
手足の末端が冷えるタイプ、おなかや腰回りが冷えるタイプ、
下半身は冷えているけれど上半身がのぼせているタイプなど。
漢方薬はそれぞれのタイプに合わせて処方します。
子宝相談