おはようございます(*^-^*) 早くもツバメが飛び交う様になりました。今日から春のお彼岸入りになって、いよいよ春めいてきます。お彼岸の期間は、『春分の日』を中日として前後3日間を合わせた7日間です。
彼岸入りの日には、まずお仏壇や仏具を清め、お墓をきれいに掃除します。普段よりも時間をかけて、丁寧に仏壇や仏具の手入れをするのが習わしです。
お彼岸だからお墓参りで特別なことをする必要はない様ですが、故人や先祖を改めて感じられる時間を大切にしたいものです。
お彼岸用のお供えのお菓子に「おはぎ」や「ぼたもち」など呼び方がいくつかありますが、春は「ぼたもち」という呼び名が一般的です。牡丹の花が咲く季節であり、牡丹の花の型取っているといわれています。
なかなか忙しくてお墓参りに行けなくても、ご先祖様や故人を想うだけでも供養になるのではないでしょうか。
それではステキな毎日をお過ごし下さいませ(^^)/