西洋医学での診断
頭痛は、頭に痛みが生じることをいいます。頭に痛みを生じる原因としては、様々なことが考えられます。
頭痛の種類と原因
- 頭蓋内外の血管拡張により起こるものを血管性頭痛と言う
- 筋緊張性頭痛
精神的緊張が首や肩の後ろに起きることで頭痛が起こる、心労や過労が続くことでも起こる - 脳血管障害によるもの(脳卒中、膿動脈瘤など)
- 頭蓋内の疾患によるもの(髄膜炎、脳炎、くも膜下出血など)
- 耳鼻科疾患によるもの(副鼻腔炎、中耳炎など)
- 目の疾患によるもの(緑内障、炎症等)
- 神経痛
- その他(高血圧、低血圧、睡眠不足、月経障害、貧血などといった状態の時にも頭痛が起こることがある)
頭痛の症状
痛みの程度は、疾患などによって違います。
頭痛の治療
- 薬物療法
筋弛緩剤、鎮痛剤などの薬剤を使用 - 手術療法
原因となっている疾患によっては、手術を行うことがある - 精神的フォロー
過労やストレスといった精神的なものも関与していることがあるので、解消できるように努める
漢方での診断
頭痛には、大まかにわけて以下の分類にわけることができ、それぞれのタイプに合わせて対応します。
- 風邪による頭痛
- ゾクっとしてしまうタイプの風邪+頭痛
- ノドが痛い・咳が出るタイプの風邪+頭痛
- 下痢や体が重だるい・小便があまりでない+頭痛
- 内臓の様々な不調による頭痛
色々な症状を加味して、体質を見極めて、頭痛の分類をします。- 怒りっぽい人の頭痛
- めまいがする人の頭痛
- 足腰がだるくて、耳鳴りや少し眠れないなどの症状がある人の頭痛
- 貧血気味、または顔が白っぽい、苔が薄い、ドキドキしやすい人の頭痛
- 苔が厚くでている、湿気が溜まっている人の頭痛
- 血液が流れないための頭痛