西洋医学での診断
排便時にいきんだりすることによって肛門粘膜がきれたり、痔核がでたりするものを「痔」といいます。
痔には種類があり、それぞれ原因があります。
あな痔
■あな痔の原因
直腸内細菌などの感染を受け肛門周囲膿瘍が自然に破れ、それが悪化することによって起こります。
膿が肛門の皮下組織に溜まっており、それが外に排出されると跡ができ、そこにトンネルのような管が作られます。
■あな痔の症状
自覚症状はありません。炎症が起こると発熱、痛みをともないます。
■あな痔の治療
手術が必要になります。
切れ痔
■切れ痔の原因
便秘によりいきむ、下痢により何度も排便するなどが原因で、肛門粘膜が切れて起こります。
■切れ痔の症状
排便時に痛みを伴う、出血
■切れ痔の治療
肛門を清潔に保ち、座薬、軟膏塗布を行う
内痔核
■内痔核の原因
便秘、下痢により、肛門に負担をかけたり、立ったまま、座ったままといった姿勢により、下半身の血行が悪くなると起こります。また、暴飲暴食、妊娠、出産でも起こります。
■内痔核の症状
排便時、痛みは伴わないものの、出血が見られます。最初の頃は排便時、痔核が肛門の外に出ますが、排便が終了すると共に中に戻ります。しかし、次第に排便が終了しても痔核が中へ戻らなくなってしまい、脱出したままとなります。そうなると痛みはますます強くなります。
内痔核と共に肛門の上皮まで出てくるものを脱肛といい、出血、残便感といった症状が見られます。
■内痔核の治療
- 薬物療法(軟膏塗布、座薬、内服薬)
- 外科的療法(手術)
外痔核
■外痔核の原因
便秘によるいきみ、下痢による頻回排便、下半身を冷やすことによる肛門部のうっ血
■外痔核の症状
イボのような大きさの痔核がひとつ、あるいは複数でき、激しい痛みを伴う
■外痔核の治療
- 薬物療法(座薬、軟膏、内服薬など)
- 外科的療法(痔核を切除し、血を排除する)
漢方での診断
痔は血行を良くして、「肝」を健やかにする漢方などを組み合わせて対処します。
(お酒を控えていただく事を前提です)