福岡の国際中医師・子宝カウンセラー
ステキに先生です

今日はミトコンドリアと解糖系について調べてみました

人間は60兆個の細胞から成り立ちたっており
その細胞の一つ一つに数百から数千ものミトコンドリアが存在します。
ミトコンドリアは、糖と脂肪と酸素からエネルギーを生成する働きを持っています。
健康な人と不健康な人の違いはミトコンドリアの量にあり、
女性が長生きなのはミトコンドリアの量が多いからです

食べ過ぎるとミトコンドリアは、栄養が体に行き渡っているため、怠け始めるそうです。
ミトコンドリアが働いてくれないと、体に入ってくる糖や脂肪はエネルギーに変換され難くなってしまいます
あまった糖は血液に流れ込み、分解されていない脂肪は細胞に蓄積し始め、肥満へとつながります。

ミトコンドリアはエネルギーを作り出す時に「酸素」を必要としますが、
この「酸素」が活性酸素に変化して老化につながります。
ミトコンドリアを増やすには、「空腹」が最も重要です。
ミトコンドリアは、エネルギーが不足している時や、
もっとエネルギーの需要が必要な時に活性化して増殖します
ミトコンドリアを増やすのに最も効果的なのが「運動」です。
筋肉の細胞にはミトコンドリアが豊富に含まれています。
「福島県出身の生物学者「太田成男」先生のお話から引用しました」
癌細胞は、ミトコンドリアが機能不全を起こして機能していない細胞で、
解糖系だけで ATPだけで生体エネルギーを産生している細胞です。
ミトコンドリアは「ブドウ糖」1分子から36個の ATP を作るのに対して、
解糖系は ATP を2個しか作れません。

なので、解糖系だけで ATP を産生している癌細胞は ATP の産生効率が非常に悪いため、正常細胞の16倍以上もの「ブドウ糖」を消費しないと生きられなくなっています。
癌細胞の唯一のエネルギー源は「ブドウ糖」だけなのです。

癌細胞における「ミトコンドリアの機能不全」を回復させれば、
癌細胞はミトコンドリアで ATP を産生できるようになり、正常細胞へと戻ります。
癌治療において重要なのは、抗がん剤や放射線治療のように
単に癌細胞を「叩く」ことだけを考えるのではなく、
癌細胞で起こっている「ミトコンドリアの機能不全」を回復させる視点も大事なのです。
続く
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い


ぽちっと
応援よろしくお願いします

はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂 」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!)

イスクラ 爽月宝(そうげつほう ソウゲツホウ)