
最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます。
そのような不妊に悩むご夫婦を日々薬草の森はくすい堂で、
漢方、養生を中心にサポートをしてる
福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です


薬膳の代表食材、【なつめ】をご存知ですか

なつめはクロウメモドキ科の果実で、9月頃のごく短い期間に生のものが出回り、シャリシャリとした食感と味がりんご にそっくりです。
生の果実よりも一般的なのは、乾燥させた赤い実です

韓国料理のサムゲタンや中国火鍋にも入っているので、食べたことのある方もいらっしゃるでしょう。

中国ではスーパーや乾物店などの至る所に山積みになっていて、料理に使ったり、そのままお茶請けに頂いたりと、どの家庭にも必ずある食材です。
大棗(たいそう)という名前の生薬でもあり、強い薬の作用を和らげる働きがあるので、多くの漢方薬に使われています。
◆特に女性に嬉しい効能が豊富
中医学から見た、なつめの主な効能はこちらです
* 気(エネルギー)を補う
* 血液を補う
* 胃腸の調子を整える
* 精神を安定させる
免疫力の向上や貧血対策、婦人科トラブルの対策にぴったりの食材です

今年の酷暑で弱った胃腸のケアにもおすすめです

また、中国のことわざに「1日3個のなつめを食べると、年をとらない」という言葉があるように、
気(エネルギー)や血液を補ってくれるので、美肌やアンチエイジング効果も期待できます。
栄養素としては、食物繊維・ミネラル・鉄分・葉酸などが豊富に含まれており、特に女性には嬉しい食材です

薬膳の本場 中国では、セミドライ・フリーズドライ・細かく刻んだものなど、加工方法や大きさも様々な種類が売られています。
なつめ茶や、なつめ入りのヨーグルトなども人気です。
中華圏へ行くことがあれば、お土産に探してみてはいかがでしょう

食べ方は、そのままでも良いですし、料理に使うことも可能です。
・スープに入れる
・紅茶や赤ワインで煮て、コンポートにする
・細かく刻んでお湯を注ぎ、なつめ茶にする
クセがほとんど無いので、最初に試す薬膳食材としてはおすすめです。
1日3個とまではいかなくても、定期的に食べて健康美人を目指したいですね

当店では、黒ナツメに、朝鮮人参と阿きょうを加えた漢方をお勧めしています。
ナツメと阿きょうの処方は中国で昔から、「女性の宝」といわれて、気血の不足に大変重宝されてきました。
いつまでも若々しくあるために、是非お試しください

下の可愛い赤ちゃんをぽちっと宜しくお願いします

コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂
」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
気血を生み出すなつめのちから
【棗参宝】(そうじんほう)