
最新のデータ―では7組に1組が不妊で悩んでいます
そのような不妊に悩むご夫婦を
日々薬草の森はくすい堂で、
漢方、養生を中心にサポートをしてる
福岡の国際中医師・一般社団法人認定の
子宝カウンセラーステキに先生です


健康と美容に気遣う人たちの間で今、「菌活」が話題になっています。
「菌活」とは、身体に良い働きをする菌を積極的に食事から取り入れること。
さらに自分の腸内に住んでいる良い菌(善玉菌)を育てて、腸内環境を整えることをいいます。

腸内環境が整うと、代謝や免疫力が高まって健康で元気な身体になります。
主に、「発酵食品」や「きのこ」などから菌を取り入れることができます。
菌はとても種類が多く、それぞれ違った働きがあります。

★きのこ
「菌」は訓読みで「きのこ」。
きのこそのものが菌なので、「菌活」の最大の食材として注目されています。
免疫力アップのほか、肌荒れ防止に役立つビタミンB群を豊富に含んでいます。
善玉菌の栄養となる食物繊維が豊富な上に、低カロリーなので、便秘の予防やダイエットにもぴったりの美容食材です。
〈主な食材〉じめじ・エリンギ・マイタケ・ブナピー・えのき・しいたけ

★乳酸菌
糖を発酵させて乳酸を作る菌です。
タンパク質や脂肪の分解、便秘予防に効果があります。
また、腸内の善玉菌を増やして、細菌や病原菌から守ってくれる働きもあります。
ヨーグルトを作るときのビフィズス菌やガセリ菌も乳酸菌のひとつです。
花粉症予防の1つとして知られています。
〈主な食材〉ヨーグルト・チーズ・キムチ・漬物

★納豆菌
納豆は大豆を発酵させて作りますが、その時に働くのが納豆菌という菌です。
この納豆菌にはナットウキナーゼという酵素が含まれており、これが血栓を溶かす作用がありますので、動脈硬化の予防や血圧の低下が期待されています。
またビタミンKも含まれておりが、女性に多い骨粗鬆症の予防に働いてくれます。
〈主な食材〉納豆

★麹菌
加熱した穀類に繁殖する菌です。
消化の補助と、うまみ成分アップの効果があります。
味噌、塩麹などに含まれる麹菌は整腸作用があるので便秘予防になります。
麹菌から作る甘酒は夏バテ予防にも最適です。
〈主な食材〉味噌・しょうゆ・塩麹・甘酒

★酢酸菌
アルコールを酢酸に変える菌です。
酢酸は細胞の中に入るとクエン酸に変わり、疲労回復の効果があります。
また、酢には内臓脂肪を減らす働きがあり、高血圧・高血糖・高コレステロールの予防にも効果があります。
〈主な食材〉酢・ナタデココ

★酵母菌
お酒やパン、味噌を作るときに用いられる菌です。
糖質や脂質を分解する働きがあり、高血糖を予防する効果があります。
また、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えてお通じを良くしてくれます。
〈主な食材〉ワイン・日本酒・パン・味噌・しょうゆ

次回に続く…
コウノトリさん、妊活の皆さんに早く赤ちゃんを運んでくださ~い
ぽちっと
応援よろしくお願いします
はくすい堂の通販サイトはこちらから
http://yakusou.shop2.makeshop.jp/
ご相談は、福岡市博多区下川端にある
「薬草の森はくすい堂<
br> 」で承っております。
ご相談は予約制となっております。
営業時間 10:30~19:00(祝日休み)
(漢方の研修などにより休みが変動することがございます。)
お問い合わせください)
ご相談はいつでも無料です。
フリーダイヤル0120-8931-15(ハクスイへいこ~!
イサゴールプラス